ココのブログ

自分の道を歩む。

若手アニメーターの現状

若手アニメーター支援活動団体のNPO法人「若年層のアニメ制作者を応援する会」が、2月25日に若手アニメーター(10~30歳代のアニメーター経験年数3年以内)の生活実態調査アンケートを」公開した。

アンケート回答者の全体90%が非正社員、50%以上が「月給10万未満」、80%以上が「月給10万円未満」だったらしい。

 

 

アニメ創世記である第二次世界大戦前・戦後初期のアニメの制作は元々、スタッフが行う脚本・演出・原画・動画・彩色・背景・撮影等の作業を1つの制作会社のみで完結出来ていた。

これは、短編アニメが主流であったことと制作期間にも余裕があり、その会社だけで制作する事が可能だったからだ。

 

1963年に「鉄腕アトム」で本格的な長期アニメーションが制作されるようになることで、原画や彩色等を大量生産しなければならなくなり、1つの会社で制作することが困難となった。

これによって、1970年代以降、中国や韓国等の人件費が安い国へ外注を行うようになる。

日本アニメの動画のシェア率は2012年時点で「中国50%、韓国30%、国内20%」と国外に外注する割合が非常に高い。

日本では萌えアニメ等の影響もあってアニメに関心を寄せる人が増加し、それに伴いそういったアニメを作ってみたい人がアニメーターに憧れ、実際にアニメーターになる。

しかし、日本アニメ制作のほとんどが海外へ外注されているため、日本のアニメーターの需要と供給のバランスが崩れ低賃金の状態となっている。

 

 

いくらアニメが大好きで大好きでアニメーターになっても、1日15時間程度も働いていているにも関わらず、親から仕送りを貰ったり、副業としてバイトしたりしなければ生活が困難な状態なのは非常に大変であると思う。(年収100万程度)

現在、日本アニメは世界でもトップクラスの人気を誇っているが、アニメーターは低賃金というイメージが人々にさらに染み付いていくと、職に就く人が減り、日本アニメーター界は空洞化の一途をたどって行くだろう。

日本のアニメが廃れ、中国アニメ最高となるのも時間の問題かもしれない。